昭和47年 | ・愛媛県大洲市 |
---|---|
平成8年 | ・田邊柳水先生に師事、書の道を志す ・田邊柳雅先生に師事、画の道を志す |
平成9年 | ・日中水墨学会 特別賞 入賞 ・全日本書道作家連盟 連盟賞 受賞 |
平成11年 | ・協会 後継者として、契りの儀式を行なう |
平成15年 | ・個展「いのちのぬくもり」開催(リーガロイヤルホテル堺) |
平成18年 | ・芸術歴10周年記念個展「いのちの輝き」開催 |
平成27年 | ・芸術歴20周年記念個展「命のよろこび」開催 |
平成28年 | ・芸術歴20周年記念 「愛媛個展」開催 |
平成29年 | ・柳水芸術協会 会長 就任 |
平成30年 | ・「想墨画」そうぼくが オリジナル作品を発表 |
平成31年 | ・一般社団法人 新日本美術院 理事 就任 ・マスターズ大東京展(元皇族 伏見殿下 総裁)で、「国際大賞」受賞 |
令和1年 | ・HMA国際芸術祭に推挙出品 書部門「心」で「新人賞」受賞 |
令和2年 | ・京都芸術大学 芸術学部卒業 ・和プロジェクトTAISHI参加 ・第4回世界平和の祈り大阪護国神社に於いて、「恒久平和」奉納揮毫 |
令和3年 | ・聖徳太子1400年御聖忌 天台真盛宗 総本山 西教寺(滋賀)に於いて、「以和為貴」奉納揮毫 ・第5回 世界平和の祈り 大阪護国神社に於いて、「泰平」奉納揮毫 ・芸術歴25周年記念個展「命の鼓動」開催 |
令和4年 | ・大阪市阿倍野区へ、書画作品「気宇壮大」寄贈。松井一郎大阪市長より、感謝状授与 ・ウクライナ平和の祈り 天台真盛宗 総本山 西教寺(滋賀)に於いて、「萬里同風」奉納揮毫 ・第6回 世界平和の祈り 大阪護国神社に於いて、「地平天成」奉納揮毫 ・阪神タイガースへ、書画作品「虎嘯風生」寄贈 |
令和5年 | ・橿原神宮(奈良) 建国記念の奉祝揮毫「三大神勅」「寛」奉納揮毫 ・四天王寺(大阪) 十七条憲法制定の日 平和揮毫「似和為貴」「慈」奉納揮毫 ・訪日外国人対象の書道体験クラスを始める(サラサホテル心斎橋) ・第7回世界平和の祈り 大阪護国神社 「和気到祥」奉納揮毫 ・晴明大祭 安倍晴明神社(大阪)「天下泰平」奉納揮毫 |
令和6年 | ・阿倍野小学校創立100周年記念 書道パフォーマンスと講座を行う ・世界平和の祈り 関西ユダヤ教団に於いて「旧約聖書の一節」を奉納揮毫 ・世界遺産 比叡山 延暦寺 能登半島地震被災地復興祈願 「抜苦与楽」奉納揮毫 ・個展「命の繋がり」開催 |
活動内容 | ・作品の発表(個展) ・神社仏閣での奉納揮毫活動 ・人間芸術講座 ・柳水流伝承 弟子の育成 ・毛筆デザイン |
---|---|
作品寄贈 | ・「歓喜」 元皇族 伏見博明殿下 寄贈 ・「苦は楽の種」書画作品 前衆議院議員 左藤 章先生 寄贈 ・「信頼」書画作品 大阪府議会議員 岩木 均先生 寄贈 ・「勇猛果敢」画作品 大阪市会議員 木下 吉信先生 寄贈 ・「愛桜」 シンガー イル・デーヴォ 寄贈 |
教室 | ・本部 一般・学童 書道教室 ・大阪 阿倍野教室 ・大阪 あべのベルタ教室 ・出張教室 |